前回からの続きです。
林道 六田沢栃木線を後にして、
県道442号を右折して、朝霧湖方面に行き、
鳶ノ巣山方面への林道探索に向かいます。
途中、道を間違えて、愛知県道505号に行ってしまいました。
戻る途中、林道看板があったので寄り道。
「林道 ハンノ木桐久保(どうくぼ?)線」
なんだか良く分からないが、いってみよう!
簡易舗装の後、ダートに変わります。
あぁ!土砂崩れ!!
なんとか通れそうなので行ってみます。
しばらく走ると、林道表示がある、T字路になります。
右も左も薮だらけで、人もバイクも通った形跡がないので、
これ以上先に進むのはやめて、戻ることにしました。
※後から調べたら、T字路から先に行くと、「百間滝」に行けるらしいので、
後日再探索してみますね。
ハンノ木桐久保線から出てちょっと走ると、また林道表示がありました。
「林道 宝金沢線」
ついでだからここにも寄ってみます。
初めのうちは、なかなか良い感じだったのですが、
すごい轍が出てきて、
またT字路にぶつかります。
右は作業道。左は雑草で道が覆い尽くされていますが、
カードレースがあるので、道は続いているみたい。
進んでみましょう。
行き止まりでした。
なかなか良い道だったのですが、残念ながらピストン林道でした。
今回はここまで。
次回はやっと、鳶ノ巣山方面の林道について記載します。
まぁ、いろいろありました。。
<<GPSとルート軌跡>>
今回も前回と同様、androidアプリの「My Tracks」を使用して、走行ログを
記録しました。
ただ、GPS電波が拾えない箇所や細かいところの軌跡が地図と異なるので、
グーグルマップにアップロードしてから手直ししました。
編集できるソフトはいろいろありますが、
若干?手間のかかるこの方法で暫くやってみたいと思います。