またまた前回の続きです。
阿蔵只来線との分岐から左右に延びているダート道。
そこを左に曲がります。
ちょっと湿っているダートをゆっくりと登っていきます。
比較的走りやすいです。
途中、左手に廃屋が。なぜだかしっかりガードレール付きの橋付き。
分岐がありますが、ここは右に。
だんだん怪しくなってきます。
かなり怪しいですね、そろそろ行き止まりかな、と思っていたら、
まだ上の方に道が続いています。
道というか、完全なシングルトラック。
行けるとこまで行こうと思って進んだら、
小石にフロントタイヤを乗り上げ、危うく谷底に転倒しかけました。
シングルトラックの道は、踏み跡もしっかり残って先に続いていますが、
バイクでは切り返しも厳しいので、ここで撤退。
すこし戻ってシングルトラックの入り口を撮影。
いったいどこまで続いているのか、気になりますが、
分岐地点に戻ります。
阿蔵只来線への分岐から先は、ほとんど勾配がない、フラットな道が続き、
火葬場脇に抜けていました。
いろいろと探しましたが、結局林道名はどこにも表示されていませんでした。
火葬場横をすこし進むと、林道入り口が左手に見えてきます。
「林道 阿蔵東線」
この道にはちゃんと林道表示がありました。
では早速突入!
砂利敷きですが、適度に締まっていてとても走り易いです。
途中、右上へかなりの勾配で登っていく作業道がありますが、
ここは本線らしき左の道に進みます。が、
すぐに終点でした。
1キロもなかったような。
このあと、
阿蔵東線の入り口から阿蔵集落を抜けて、県道に一度出て、そこから下って、
旧豊岡村方面の探索に向かいます。
その様子はまた次回。
今回もお疲れさまでした。