今週末は、花粉症が酷かったのもあって、
林道探索は小休止。
でもお山に行かなくても花粉は街中でも
飛び回っているので、鼻水垂らしながら、
KMX125の修復作業。
そんな作業をしながら、ふと、
あれから二年か。。。と。
バイク以外の事は、極力記事にしない主義なのだが、
林道というか、
オフロードを本格的に走るきっかけになった、
理由の一つが、この日にある。
二年経って、どれだけ変わったか見てみたい。。。
と、思ったり。
さて、閑話休題。
天竜スーパー林道周辺の林道レポートの続きです。
前回レポートした、「林道 扇平線」の起点から、
鋪装林道の「上千代線」を更に北上していくと、
すぐに、左に分岐しているダートが。
「林道 ヒゲン谷線」
なんとも奇妙で、アヤシい名前ですね。
入り口から奇麗なツイントラックと思って
走っていくと、
いきなりのヌタ場です。
でも、泥まみれになったバイクは
箔が付くので、こういうのはwelcome!
ヌタ場を過ぎてすぐ、右にのぼっていく分岐。
その後、路面は、
そこそこのフラットに。
勾配は常に下りです。
しばらくストレートを走ると、
右のヘアピンカーブ。
路面がフラットなので、
お尻をフリフリしてみましょう♪
ヘアピンの後はストレート!
ですが、
小さいジャンプスポットが
設置されているので要注意。
そのまま下っていくと、
前方左下にこの先のルートが見えてきます。
結構、つづら折れみたい。
法面が小奇麗だったので、開設してから
まだそんなに年月は経ってなさそう。
それにしても、ヘアピンカーブが多い林道。
道幅もそんなに狭くないし、
勾配はもうすこし弱ければ、
結構楽しめるかも。
珍しく、景色が開けるところもあって、
もしかして、当たり?この林道。
で、
またヘアピン(笑)
”ヘアピンフェチ”の人は、ヨダレたらたらですね。
それにしても、えらく頑丈に法面を補強してるなぁ。
と思っていたら、
だんだんと路面が荒れてきて、
どんどん荒れてきて、
更に荒れてきて、
もうほんとに荒れ放題。。。
崩落ポイントを過ぎて進んでいくと、
え?もしかして。。。
残念無念の行き止まり。
ここで、「林道 ヒゲン谷線」は終点。
ある意味、当たりの林道でした。
林道 ヒゲン谷線
鋪装林道「上千代線」から分岐している、
約1.9kmのピストン林道。
探索当時(2012.10末)、後半部分の道がかなり
荒れていたので、現在は更に荒れているかも??
全体的に起点から終点にかけて、下り勾配なので、
一旦終点まで行って、そこから起点に向かって
登っていく方が面白いかも知れませんね。
それでは、今回もお疲れさまでした。