週のなかばに、左膝をすこし痛めてしまいました(X_X)
靱帯がちょっと伸びてしまった感じ。
歩けないわけじゃないし、せっかくの天気なので、
またまたお山に向かいます。
まずは、阿蔵の行き止まり林道へ。
地図で確認したら、ここから尾根に登れる気配があったので
進んでみると、、、
あちゃー、倒木地獄(^^;
膝大丈夫かな?
未明までの雨の影響で路面がかなりヌカルんで、
倒木の表面はツ〜ルツル。
踏ん張ると痛みが走る左膝のせいで、何度も転びながらも
進みますが、とある倒木で引っかかった時、
いきなりセルが廻らなくなる事態発生!!
ヒィヒィ押してなんとか平地へ。
サイドスタンドのスイッチが悪さをしていたようなので、
カプラーをぶっちぎって、結線。
ビニールテープがなかったので、
スポーツ用テーピングで仮止めです。
仕切り直しで、さぁ、いかまいか!!
と気合いを入れ直しますが、
倒木地獄はまだ続く模様。。。(^^;
なんとか地獄から這い上がり?
順調に進んでいくと、
どうも様子がオカシイ。
道は続いてるっぽいけど、なんか違う感じがしたので、
歩いて戻ってみると、
すこし手前で路が二手に別れていて、
尾根沿いに進んでいたつもりが、
違うルートに入り込んでしまったみたい。
危ない、危ない。
尾根沿いのルートに戻り、
ほっとしたとたん、
なんでもないところで転倒です(^^;
ちょっと今日はやばいかも?
それにしてもこの尾根ルート。
そこらじゅうに分岐があって、
赴くままに進むと
たいへんなことになりそうなので、
分岐に出会うたびに、GPSで位置確認♪
無事、万瀬へ通ずるシングルトラックに合流。
久しぶりのこのルート。
試しに、直登り試してみましたが、
ダメでした(^^;
バイクを下りると風が無くなって、
とっても蒸し暑いです。
次は、百古里の古道探索。
神社の脇から破線が続いていますね。
で、実際現地に行ってみると、
神社の脇というより、中を通らなければ
行けなさそうです。
社務所や周囲の民家に聞きにいったけど、人気がまったく無いので、
バイクを止めて、歩いて確認しにいくと、
墓場の横にそれらしい路が。
さすがに、ここをバイクで走るのは
バチがあたりそうなので、次のポイントへ。
ここもよく見てみれば、神社脇。
嫌な予感がしますが、
やっぱり、ここにもお墓が。。。
仕方がないので、古道探索は切り上げて、
林道脇でランチタイム♪
特別な日だからこそ、特別な絶品タオルを。
午後も激しくなりましたよ。
後半へ続く。。。