一日の出来事を一日でまとめてしまうと、
”長くて飽きる”とのお話を頂いたので、
今回は午前と午後に分けてみました。
では午後の部スタートっ☆
ご飯を食べてお腹が大きくなったので、
軽くヒルクライムなどして、と思っていたら、
2速で進入して途中で1速に落とそうと思ったら、
ギア変わらないので、途中で行き倒れ。。。
このSL、勝手にニュートラルになるし、
変えたいときにギアが変わらないし、
ほんと、なんとかならないかなぁ。
気を取り直して、
虫生へ続く、尾根道の確認。
反対側は途中まで連れてこられたのですが、
その先が分からないので、今回は視察です。
途中までは問題なかったのですが、
この木の根が通おせんぼ。
無難なルートは右側ですが、ちょっとでも操作を
誤るとすぐ横は崖。
崖落ちは避けたいので左からアプローチするも、
やはり巨大な木の根がクリア出来ませんでした。。。
有志を募って、リベンジですかね。
さて、この後どうしようかと思いながら、
戻っていくと、
ジムニー軍団がウーン、ウーン唸ってます。
それも奥さん、子供連れ。
旦那さんがアタックしている時に奥さんは
携帯で動画撮影してました。
子供は、車がベコベコになっちゃたよ♪と、
案外普通なコメント。
ジムニー軍団が通り過ぎた後、
脇のルートを試してみます。
バイクが一回転して、頭上を飛んでいきました。。。
*残念ながら動画取り忘れ。
どうも今日は調子が良くないみたいです。
あ、そっか膝が悪いんだっけ?
うん、うん、そういうことにしておきましょう(^^;
先に進むと、またジムニーさん達が。
唸っている反対側がら攻めてみますが、
こりゃ〜、行けれんわ。
さっき、一回転したあと、バイクがブヒブヒいうので、
調べてみたら、
キャブとエアクリーナーボックスをつなぐダクトが
外れていました。
以前、アイドリングするけどアクセル開くとエンストしてしまう
症状になやまされましたが、実はここが緩んでいてエアーを
噛んでいたのが原因でした。
このまま舗装路で帰るのもなんだなぁ、と思い、
怖いおじさんに怒られるのを覚悟で、
例のガレ下り道へ。
久しぶりに通りましたが、すぐ横が崖ってのが、
どうしても、好きになれない道ですね。
やれやれ、やっと舗装路に出れるなぁ、
と思っていた矢先。
法面崩落。。。
バイクで通った跡はないし、
結構キャンバーついてるし、
とはいえ、ここで戻るのは男じゃないので、
死ぬ気で突破しました(^^;
軽く?左の崖に落ちてれば、今頃新聞に載れたかも?
それにしても、ソロでこういう所走るのは、
複数でワイワイ騒ぎながら走るのとは大違いで
精神的にかなり疲れますね。
と言いながらも、
万瀬ルートにバイクが勝手に行ってしまいます(^^;
膝が笑い、足腰がかなり疲れてきたのもあって、
全然登れなくなっちゃった。。。
ちょっと登っては落ち、またちょっと登っては落ち。。。
気がつくと、お尻がベドベド?
グリコのカフェオレ破裂しました(^^;
コーヒーの匂いを体中から発しながら、
さっきのジムニーみたいに唸っていたら、
颯爽と、電動自転車のおじさん登場!!
え?自転車??
お先に♪
なんとか自力で登り切ったそこには、
笑顔のさっきのおじさんが。
私のことを心配して、待っててくれていたみたいです。
(ご心配おかけしました。。。)
”電動自転車なら、バイクじゃ行けないところを
走れるんで良いよ、でもバイクはDTだな”
確かに、そういう楽しみ方もいいですね♪
奇遇な出会い。暫し歓談したあと、
電動おじさんに別れを告げ、
今日の最後の仕上げに、
鉄塔ヒルクライムを登って、
火葬場横着はPM5:00近く。
気がつけば、ちょっと朦朧としていて、
軽い熱中症っぽい。
案の定、2L入れてきたハイドレーションはすっかり空になってました。
ってことで、梅雨の中日の暑い、熱い、一日でした。
今回、山で出会ったみなさま、いろいろありがとうございました!!
おわり。