WEX爺ヶ岳が終わったばかりですが、
来月3日に、浜松天竜にある「モトクロスパークくんま」の
エンデューロレースに自走で参加予定。
今まで、近過ぎるのと(遠征って感じがしない?)、コースが狭く、
SLには不向きなジャンプが結構あるので、遠慮していたんですが、
8月に参加できそうなレースがないので、今回初参加です♪
早速、
フロントタイヤを交換。
実はこのタイヤ、鎖骨骨折された方がレースに復帰されるときのために、
快気祝いとしてとっておいたもので、本当は使いたくありませんでした。。。
リムロックは、軽量なMotionPro製に変更。
写真右が一般的なリムロック。
左がMotionPro製。
今回はフロントとリア、二本のタイヤを交換しましたが、
ともにチューブ噛みなしのノーミスで無事交換できました。
モトクロスタイヤはサイドウォールが硬くて、今までは
なんどもタイヤレバーでチューブを噛んでしまって、
その度に傷心したものです。
KLE500のリアタイヤを交換するときから、そのタイヤレバーの
使い方をすこし変えてみただけで、今の所成功率100%!!
自分のように、何度もチューブ噛みで泣いてしまった方々、
是非、トライしてみてください、本当に簡単ですから。
そのタイヤ交換の際、チューブを入れて、口金をホイールの孔から
出す時、みなさん、どうしてますか?
私は、
このように、小さいブラスドライバーをホイールの孔から刺して、
チューブの口金の中に入れて、テコの原理で引っぱり出してます。
誰から聞いた、教えてもらったわけじゃなくて、
たまたま工具箱にあったドライバーを使ってみたら、
意外と使い易かったんです。暇な方はお試しください。
ツーリスト仕様のフロントスプロケット(13T)から、
MX仕様のスプロケット(12T)にかえて、
くんま仕様?の出来上がりです(^^;
もちろん、ホイールのダストシールやシャフト類の古いグリスを
拭き取って、新しいグリスを塗り塗りしておきました。
っていうか、本当は他にも整備したかったんですが、
とにかく、暑くて、暑くて、熱中症になりそうだったんで、
今日はここまでです。
みなさんも、整備中の熱中症にはご注意くださいませ。。。
おおーボクのタイヤがー(^^;
今のところ復帰予定はないのでいいんですが(^^;)
>TTRさん
コメントありがとうございます。
大事に使わせてもらいますよ ^_^)