夏休みキャンプツーリング。
準備万端だったのに、急遽仕事が舞い込んできた。。。
今年は恵那山、加子母周辺の林道を廻るはずだったので、
せめて日帰りで、恵那山近くまで行ってみることにした。
朝5時。
まだ空が薄暗い中、浜松を出発。
コンビニで朝食を摂り、
本日一本目の林道へ到着。
「林道 田内野平線」
いきなり恵那へ向かうのはちょっと味気ないので、
静岡愛知県境付近から林道を走り繋いで恵那までいっちゃわない?
ってことで、愛知の設楽町からスタートです(^_^)/
立派な林道看板に心奪われがちですが、
ちょっと不吉な?ものも。。。
鋪装林道でも、早朝の山の中を走るのは気持ち良いよね。
最初の一本は完全鋪装林道でした。
案内板がいろいろ飾ってあって、肝心の林道名が隠れちゃってます。
次の林道は、
「バラゴ沢林道」
これでは行けませんね。。。
感傷に浸る暇なく、
次の「椹尾分水林道」へ進みます。
舗装路を進入していくと、右手にダートの分岐。
「高遠林道」
方向的に、
ゲートが閉まっていたさっきの「バラゴ沢林道」と繋がってる
気配がしたので進んでみます。
あらら、こっちもチェーンゲート。
脇が甘いですが、さっきのゲートはどうにもならないので、
潔く本線に戻ります。
「高遠林道」の分岐から暫く行くと、ようやく今日初めてのダートへ♪
ほどよい荒れ具合が最初のダートにはちょうど良い感じ。
「椹尾分水林道」の終点から、
「林道 松尾線」が伸びていましたが、
地図で確認したらピストンっぽいのでやめておきました。
しばらく舗装路を走って、
「林道 鹿島線」へ。
ここは道路脇に、
見事な滝が流れていましたよ。
鹿島山の山裾をぐるーと廻るように走っているこの林道。
途中、「作業路 上湯分沢線」が分岐。
うはぁ、浜松近くなら絶対吸い込まれちゃうような廃道ダート(^^;
まぁ、ここは設楽町なんで自重して本線をそのまま走っていくと、
「鹿島山山頂」への取付けダートが分岐。
いっちゃう?
いや、まだ先が長いのでやめておきましょう。
鋪装林道だった「鹿島線」を後にして、
次のダート、
「作業道 松坂線」へ。
作業路(道)とは思えない、立派なダートをちょっと堪能させてもらったあと、
県道脇から伸びている、
「林道 大野線」へ。
起点に立派な竣工記念碑があったので、
たぶんここも鋪装林道かな?
最後まで走ってもたぶん舗装路だと思うので、
分岐していた「林道 根道外線」へ進みます。
この選択は良かったです。
景色はあまりよくないですが、なかなかのダートでした。
前日の雨のせいか、雨水溝がところどころありましたが、
大荒れというほどでもなく、
終点まで一気に下りました。
合流した路(林道 根道線)も、
嬉しい事にこれまたダート♪
右か左か悩みましたが、右へ進んでみます。
鋪装されてる箇所はちょっとありましたが、
ほとんどはごらんのようなよく締まった路面。
気持ちいいぃ〜☆
気持ちよく走っていたら、立派な道に出ちゃいました。
なので、
今来た道(左側)から分岐していた、右の路へ進んでみます。
さっき見えたトンネルの上を走って、
山の上で広い道に合流。
「林道 境川線」
ん?林道名が変わっちゃってますね。
ちょっと一服して、碁盤石山方面へ向かいましょう。
これぞ林道ツーリングの醍醐味!?
次回に続く。。。