今日は、久しぶりに
KLEでお出かけ♪
隔離施設で一服して、
厚木ICで降りて向かった先は、
とってもBETAなお店、「ウブカタ・ジャパン」さん。
次のバイク(最後のバイク)で悩んでいましたが、
悩むぐらいなら買っちゃえ!ってことで、
実はもう、車両代のほとんどを支払済。
でも、実車はもちろん、乗ったこともないので、
今日はご挨拶がてら、ちょっと見させてもらうために
神奈川まで来ました。
順番が逆だろ?というつっこみ、ごもっともです(^^;
そんなことより、早速初めて見る、
BETA RR2T 250に興味津々っ☆
お店に置いてあったこのバイクは、私より先にご購入された方のもの。
*後ろにうっすら映っているのは、この店のオーナー、ウブカタさん。
いやぁ〜、カッコいいですねぇ〜。
せっかくだから、と、すこし跨がせてもらいましたが、
片足付きませんよぉ〜(X_X)
新車でサスの慣らしが終わっていないので、
走らせばかなり沈むとのこと。
びっくりしたのはその軽さ。
フロント廻りの保安部品とチャンバー、マフラーがまだ取り付けられて
いないにしても、CR85R2をちょっとだけ重くした感じ。
やっぱり2ストは軽さが命ですね。
機能的な美しさというか、見た目のバランスがいい感じです。
速いバイクは、やっぱり美しい?
これから乗る自分は、、、う〜ん、減量しなきゃなぁ〜。
フロントのアクスルシャフトのボルトや
ホルダーのボルト径を確認。
普通のメガネレンチだと、厚みがあって入らないかも?
リアは特に問題無し。
一般的なリアブレーキディスクと比べ、径が大きいらしい。
飛び石等にヒットして割りたくないので、たまたまお店に置いてあった、
ディスクガードの取付けをお願いしておきました☆
セロー等のヤマハ系バイクでおなじみのリザーバー一体式の
リアブレーキマスターシリンダー。
これいいなぁ、って思っていたので、付いててよかった!
セル付きですが、キックも併用可能。
排気デバイスの作動バネが2015年から変更になって、
更に低速トルクが厚くなったとか。
2ストって聞くと、パワーバンドを維持するため回転数を上げて、
半クラッチで繋ぐもんだと、思ってましたが、
このバイクは、半クラッチは発進のみで、中低速のトルクがあるので、
あとは普通に乗れちゃうらしい。
”らしい”っていっても、ネットでアップされているインプレのほとんどに
中低速トルクの凄さ?が書かれていたので、それがbetaに心を大きく
傾かせた理由なんですけどね。
シートの後ろに付いている、スタックしたときに
バイクを起こせるための取っ手?
これ込みで、バイク全体がデザインされているってのも、
イタリアならではかも。
保安部品付きなので、ナンバー付けて、林道行けます!
決めては、なんといってもこれですね。
トランポ使って走るのって、1年で10回も無いので、
やっぱりナンバー付きじゃないと、ね。
もちろん、いい大人なので、
ナンバー付けたら任意保険は入らないとね。
実車を観ながら、ウブカタさんには、他にもいろいろと
楽しいお話をして頂いたものの、光陰矢の如し、そろそろ帰る時間。
*ウブカタさん、お忙しい中ありがとうございました!!
足柄サービスエリアに着いたときはまだ晴れてましたが、
牧ノ原手前から降り出して、次第に土砂降りに。。。
結局、バイクも自分もびしょ濡れで帰宅しました。
Beta RR2T 250
今回実車を見て、更に惚れちゃいました(^_^;
しかし、真面目な話、乗りこなせるか、
自信はまったくありません。。。大丈夫、私?
ほほ~
本格的に脚を突っ込みましたねえ。
リザルトを期待します、
先にサインもらっとこかな?
>川憎さん
コメントありがとうございます。
優勝目指してるわけではないので、サインは不要ですよ〜。
好きなバイクで楽しく走る♪
それだけです(^_^)
機会があれば、またご一緒したいですね。
かっちょええですね!
シークレットブーツが必要かも(^^;)
>TTRさん
隠れオプションであるそうですよ(^^;
もちろん、発注済みです!