いやはや、ついにbetaで初めて林道を走る日がやってきました。
前日に、
ウブカタ・ジャパンさんからKTM用?チャンバーガードも届いたので、
早速取り付けてして、
待ち合わせのコンビニへ。
この日が待ち遠しくて、いつもより早起きして、
約束の時間通り?に到着。
ここまで来るのに、ほんと足が付かないので困りました(^^;
TTRさんと走るのはすごく久しぶりなので、
積もる話はたくさん有りましたが、早めに切り上げ?て、
本日、第一の林道「万城寺線」入り口に到着。
エア圧を前後0.8に落として、早速、betaでの初林道、
早速行きますっ☆
進んだ瞬間にもう、蜘蛛の巣だらけ。。。
私は虫の類いはそんなに嫌いではないですが、
こと蜘蛛に限っては、もう、ほんと、ダメなんです。。
初林道を楽しむ余裕なんてまったくなく、
betaでの初林道、一本目は終了。。。
蜘蛛の巣から移住してきた蜘蛛が自分のカラダやTTRさんのカラダに
くっ付いてしまい、もうたいへん。来るんじゃなかったこの林道。
(結局この日は蜘蛛三昧でした)
TTRさんは、引っぱがしてもまた近寄ってきて、
蜘蛛にかなり好かれているご様子でした。
次に向かったのは、
浜北ガレ林道。
このあいだきたときよりも、また一段と荒れていました。
betaでの初めてのこのガレ道に四苦八苦していたら、
後ろから追ってくるはずのTTRさんが来ていない???
エンジン音も聞こえず、大声で呼んでも答えなし。。。
これはもしかして、、、と思い、急いで来た道を歩いて
(どこで落ちてるか分からないので)戻っていったら、
よかった、生きてた(^^;
どうしたの?
実は、ダートになったすぐの泥沼でフロントがもってかれて、
半崖落ちしたみたいです。
まだ始まったばかりなので、気をつけてくださいね。
ガレ林道を抜けて、「観音山林道」へ入ろうとしたら、
珍しく、団体さんが一走り終えて休憩していました。
今日は天気がいいので、林道日よりですねー。
この空の蒼さはたまんないです。
「観音山林道」途中から右折して、「黒松線?」を走ります。
体にあたる風に秋を感じます。
「阿多古林道」をぐるーと廻って、
林道「寺朗線」へ。
ちょっと走ったあと、betaをぐるーと見てみたら、
あれれ?なんか漏れてます。
触ってみると、どうもギアオイルのよう。
阿多古林道が意外とガレていたので、どこかのボルトが緩んでしまったのかも。
シートを取って、フレームにあるソケットレンチを取り出して、
オイルが溜まっていたあたりのボルトを確認していくと、
排気デバイスを止めてあるボルトがユルユル。。。
チャンバー裏でボックスが入らないところがあったけど、
今日は荷物になるからと、いつもの工具入れを全部置いてきてしまいました。。。
さて、困ったなぁ、と思ったその時、
ドラちゃんが四次元ポケットからメガネを出してくれました♪
やっぱりポケットの威力は絶大です。
ありがとうございましたm(_ _)m
気分一新で寺朗線を走り、脇道から県道に合流しようとしたら、
ドラちゃんが転倒しちゃいました。。。
ちょっと狭いところで、自分もヒヤッとしたんですが。。。
申し訳なかったです。。。
その後にむかった、迷路作業路は、蜘蛛の巣だらけで、
まともに走れず、
急遽、TTRさんに先頭を変わってもらいました。。。
ほんと、最低な私。。。
途中でまた自分が先頭になりましたが、
蜘蛛の巣が怖かったので
木の棒を持って進みました。
ようやく蜘蛛の巣地獄を抜けて、
久しぶりの絶景地でお昼になりました。
午前中からイベント盛りだくさんなこの日。
午後にも、ほんといろいろありました。
後半に続く。。。