森町ツーリングの続きです。
出だしから調子よく走っていたら、
根っこヒルクライムの途中でエンストです。
下まで降ろして再挑戦しようと思ったら、
ブレーキかけてないのにフロントがロック状態。
よく見てみたら、
ブレーキディスクに付いている速度センサーの磁石がひん曲がってた!
とりあえず、磁石を取り外して先に進みましたが、
この時、異変に気づいていれば。。。
今日はガイドさんがいないので、
途中、道に迷ってしまいました。
なんとか本線に合流して、
ツヅラ折れ下りの前に小休止。ふぅ〜(この一服がたまりません)
ところで、最近、
ブーツアウトのパンツより、
ブーツインのパンツの方が激しい系に
マッチしていることが分かりました。
何故かというと、
咄嗟に足を出したときに、
ブーツアウトパンツだと、パンツの裾が
ステップに引っかかって、バランスを崩してしまうから。
今までも何度かそういう状態になって立ち転け
してたんですが、Betaに乗るようになって、
無駄な所に神経を使うより、走りに集中したいなー、と。
実際、今回走ってみて、やっぱりこっちの方が
断然良い感じでした。これに気づくまで長かったなぁ。。。
あと、走りにはあんまり関係ないですが、
今回から、オープンフェースのヘルメットの時に
かけるサングラスを変えました。
値段が安い割に、UV付きでミラーレンズ、おまけに曇りずらいし、
薄暗いこんな山の中でも、しっかり見えて、
これはいい買い物しました。
さて、肝心の下りルートは、
始終こんな感じです。
とある、お師匠さんから教えてもらったこのルート。
SL230やKMX125に続いて、Betaでも走れるようになりました。
こんなキツいカーブは、ちょっと前まで
ハンドル切れ角が少ないBetaだと怖くて走れなかったんですが、
すこしはマシになってきたかな?
次は登りで走ってみたいですねー、いきましょうよ、HUさん♪
*朝、仕事場に寄らせてもらいましたが、
仕事が忙しくて、バイクどころじゃない!
って感じでしたので、次回は是非!!
県道に合流後、
ひさしぶりのダム横ジムニーロードへ。
整地された、と風の噂で聞いたんですが、
荒れ具合は以前と変わらずでした。
それよりも、
知らない作業路が、
あちこちに出来ててびっくり。
このルートはもしかしてトンネル脇まで続いている?
久しぶりに菰張山の絶景スポットへ。
春埜山へ向かう途中の脇道は、
意気地がないので、これ以上進めません。。
倒木手前でギアを落としたら、何故かNに入ってしまい、
失速転倒。。。なんてこった。
そんなこんなで、
残雪+路面凍結中の大光寺に到着!!
ちょっと早いけど、お昼にしましょうかね。
次回、怒濤の最終回へ続く。。。?
1枚目の写真の先に軽いステアが有ったと思ったけど
クリアできた?
オイラは課題だ。
上がった先に根っこが絡まってるんで進まない・・・・。
ヘタッピなんふだけどね。
>川憎さん
バイクが壊れちゃったので、迂回ルートを
いっちゃいました(^^;
暖かくなる来月あたり、逝ってみましょうよ。