彷徨いの春野旅、
最終回です。
前回までに辿り着いた、
「林道 樽山線」入り口で
コンビニおにぎりで昼食を済ませ、
早速午後の部へ。
樽山線は悲しいことに、
前回来た時より更に舗装化が進行してました。
ところでこの界隈は何回か来てますが、
未だに全貌が明らかにできない地域。
今回も、
新しいルートや、
発見、そして
立ち転けも。
よく考えてみたら、
左膝の靱帯を痛めたあと、
午後まで走るのは一ヶ月ぶり。
明らかに体力、脚力が衰えているのを感じ、
軽く流して今日は終りにしようかな。
と、思っていても、
ついつい、枝道に入って、
遊んでしまいますね。
こればっかりは仕方ありません。
でも、やっぱりへばり気味?
なんでもない本線の泥濘で
ハンドル取られて茶畑へダイブ!
起こそうとしたら、XR230の重いこと。
SL230より10キロ以上重いのは承知でしたが、
リフトアップしたことで重心が高くなり、
余計に重く感じて、バイクを起こすだけで
息絶え絶え。。。
今日はもうこのくらいで帰りましょうか?
頭では分かっていても、
あぁ、カラダが勝手に脇道へ。。。(^^;
で、
また立ち転け。。。
もう十分でしょ?
樽山線の支線を走って、
鋪装林道「春野中央線」に合流。
ふぅ〜、やっぱりお昼を挟む林道走行は
まだシンドイです。
さて、あとはこの道を走ってデポ地に向かうだけ。
と、途中、
どうしても気になる脇道発見。
体力的にこれで最後と思い、進んでいくと、
ひぇ〜、怖いっ。。。
ブルブルしていた太ももが更にブルブル。
およ!?こりゃ、たまらんねー。
どこかに抜けていたら最高なんだけど。
これはもしかして?
森の中へ再び入り、
予想外の国道362号へ合流!!
これはなかなかの発見♪
珍しく、
往復して走っちゃいました。
疲れたカラダを、
気持ちのよくクールダウンして、
デポ地に到着。
奇麗だったXR230、だいぶ汚れちゃいましたね。
さて、
久しぶりのほぼ一日掛かりの林道探索でしたが、
左膝も体力もいっぱいいっぱいでした。
最後のダート、途中いくつか分岐があったのですが、
体力的に探索できなかったのが残念。
次回、再チャレンジです。
それにしても、春野には、
見知らぬ極上ダートがまだまだ埋もれてる予感♪
次はどんな発見があるんだろう。
それを考えるとワクワクしちゃいません?
今回もお疲れさまでしたm(_ _)m
こんはんは〜
初めまして、最近岐阜から湖西に越してきました、WR乗りです。
近くに林道無いものかと、地図ばかり見てヨダレを垂らしておりました。
なかなか、美味しそうな記事ばかりでとても参考になります。
機会があれば林道ご一緒できればと思います。
ではまた、林道レポ楽しみにしております。
>ATさん
初めまして♪ Welcome to 静岡です☆
岐阜に比べる湖西周辺はバイクが走れる林道は
少ないですよねー。
どっちかというと、浜松より岡崎、三ヶ根あたりの方が
近いかもしれません。
あの辺も楽しいところいっぱいあるようですよ。
こちらこそ、機会があれば是非ご一緒しましょう!