奥三河・南信州の林道探索、
一日目の本編です。
今年のGWは、フリードトランポにXR、食糧、寝袋
その他もろもろを積んで、久しぶりの県外林道探索へ。
前日夜からそわそわして、
いてもたっても居られず、
早朝8時前にストリートビューで
下調べ?していた場所に到着。
早速、XR230を下して
最初の林道へ到着。
「林道 小田沢登線」
この日に備えて、サイドスタンドを
CRMよりちょっと短い、XR250用に交換済み。
さて、今回の旅、最初のこの林道、
実は林道探索を初めて間もない、
2012年の9月に途中まで走り、
この崩落で引き返した苦い経験が。
約3年経った現在、どうなっているのか、
気になっていたんです。
浜松からそう遠くないのに、
山岳林道っぽい感じがいいですね。
崩落していた箇所に近づいていくと、
お!修復されてますね。
というか、修復してから、
あんまし時間が経ってない感じ。
そうとう崩れてたから
工事もたいへんだったでしょう。
その後は無難に進みましたが、
異常に奇麗な未舗装路面。
もしかすると、近いうちに鋪装されるかも。
山からどんどん下って、
渓流沿いを走って、
民家横から出てきて国道に合流。
ほぼフルダートで幸先良いスタートです。
次は、
県道脇の橋横から集落に入り、
これまた約3年ぶりの「林道 下モ山線」へ。
林道標示場所から鋪装路を暫く走り、
路面はダートへ♪
そのすぐそばの脇道へ誘われると、
うひょー、すごい景色。
一本松?のあるところが開けていて、
廻りには何もありません。
ここで野宿したら、満天の星空だろうね。
勇気ある方は是非!
ちょっと走ると、
本線途中に分岐アリ。
3年前はそのまま直進して本線を走ったので、
今回はここを右に曲がって下ってみます。
ちょっと荒れてるけど、浮き砂利があって
走りにくい本線より、こっちの方が楽しいなー。
廃道チックなダートを進んでいくと、
「作業路 小岩獄線」の卒塔婆?が。
いままで下りだったダートは、
ツヅラ折れを一気に登り、
下モ山線の本線に再び合流。
高原の中のような
最高なダートを進み、
舗装路に代わった付近から、
脇道へ入ります。
脇道ダートも最高!!
ちょっと一服したいなぁー、
と思っていたら、
いいタイミングで分岐に遭遇。
どうやら、今走ってきた脇道ダートは、
「作業路 望月峠線」らしい。
じつはこの「望月峠」が今回の探索のキーワード♪
林道表示付近からシングルトラックが。。。
地元じゃないので、無理しないでおきましょう。
たぶん、このあたりが”望月峠”らしく、
分岐の脇に新設されている林道があったので、
まずはここを左に行ってみます。
あらら、どうしましょう。
せっかくだから、もうちょっとだけ行ってみる?
落石でハンドル取られて滑落、
なーんてことにならないように、
ここは慎重に。。。
(その憂いが後半、現実になろうとは。。。)
怖い思いしたのに、
すぐに行き止まりでした。。。
分岐に戻って、
今度は右の旧道?に行ってみます。
*左のダートから先ほど登ってきましたよ。
あらま、こちらも行き止まり。
唯一残されたルート、
新設ダートを下ってみます。
鋪装待ちっぽいダートを下っていくと、
県道74号に合流しました。
脇には「林道 望月峠線第2工区」の標識。
ん?ってことは
もしかして峠の反対側からも開設中?
県道74号から国道151号に入り、
ドイツパン屋の看板を曲がって、
次の目的地へ。
最初、林道標示がどこにもないなぁ〜、
って思ってんですが、
あまりにも大き過ぎて、気づきませんでした(^^;
「林道 牧野上黒川線」
これだけ看板がでかいと、
全線鋪装林道間違い無しですね。
なので、脇道に期待して進入してみますが、
うわぁ。
でもやっぱりなかなか来れないところなので、
支線すべてに行ってみると、
なかなかいい雰囲気の場所に出会えました。
本線にも、意外と景色が開けた場所があって、
これはこれでアリですよね。
市道?に合流し、そのまま西へ走っていったら、
すぐに次の林道に遭遇しちゃいました。
「林道 間当牧野線」
カーブしている舗装路を進んでいったら、
ん?あれ?
「林道 新井峠線」に変わっちゃいました。
集落にいた人に聞いたら、「林道 牧野上黒川線」が
合流した舗装路が「林道 間当牧野線」で、
今入ってきた道が「林道 新井峠線」とのこと。
いやはや、わかりずらい林道標示です(^^;
走り出した新井峠線は全鋪装っぽいので、
こちらも脇道へ。
「作業路 猪見谷線」
愛知県は作業路に軒並み名前を付けたがるみたいです。
でも期待空しく、行き止まり。。。
予想通り、新井峠線は全線鋪装済みで、
次に見つけた、
「林道 山中沢線」?は、
進入してすぐにチェーンゲート。
危うく気づかずに突っ込むとこでした(^^;
そんな感じで辿りついたのは、
「村道 霧坂線」
え?林道じゃないの?
と最初思ったのですが、
これが意外や意外、
この日一番の最高のダートでした♪
つづく。。。