サクラを求めて、
西へ向かったのですが。。。
最近、桜並木を走る機会がない。
というか、そういう所を
走る楽しみを忘れてしまった?
いやいや、
バイクに乗る楽しみは、
激しいところを走るだけじゃありませんよね。
ってことで、
めちゃくちゃ久しぶりの、
三ヶ日の「宇利林道」入り口へ。
国道挟んだ、向かい側の「平林林道」
も併せて、入り口の厳重ゲート封鎖は
相変わらずでした。
もしや?と思ってきましたが、
やはり無理でしたね。
さて、今回は”桜を求めてのフラットダート”
なので、久しぶりの自走での出動です♪
トランポで出掛けてばっかりなので、
昔の記憶を頼りに?前日から準備していたら、
あれも必要、これも必要って、なってしまい、
ほぼフル装備になってしまいました。
自宅から出て、しばらく走るまで不安だった、
サイクルメーター、
ちょっと遅めに表示されるものの、
ちゃんと動いてくれて、ほっとしました。
目的地の「扇山林道」「奥山林道」に
向かう前に、
数年振りに周辺の探訪。
ん?なんか臭わない?
国道脇から、その匂いに釣られて
進んでいくと、
大荒れ廃ダートに。。。
フラットダートツーリングって言ったのに。
タイヤはVeeRubberのツーリングタイヤ、
空気圧は1.2のままだったので、
ここで引き返しましたが、
滑りまくりでグリップせず、
たいへんでした。。。
このままでは
いつもと変わらぬ、探索ツーリングになりそうなので、
お花を摘んで小休止して、
正真正銘のフラットダート、
「扇山林道」へ。
ここは沿道に桜並木があるのですが、
まだ一度もその中を走ったことがありません。
今年こそは!と思っていたのですが、
あぁ、残念。まだ蕾どまりでした。
来週から再来週にかけてが
見頃かもしれませんね。
何年か振りに走りましたが、
以前と変わらずに未舗装路が残っていて、
ほっとしました。
これからも、未舗装路のままで居て欲しいなぁ。
「扇山林道」を走ったあとは、
続けて、「奥山林道」を走ります。
こちらの路面も以前と変わらない
フラットダートが残っていてよかった!
桜は残念でしたが、
ここから次回以降の探索予定地の様子を
確認しながら東に向かいます。
うひゃ〜、すごい石の壁!
採石場から先は、人出が多そうなので、
止めておきます。
以前、連れていってもらったところの
出口確認よしっ!
川に続くのは、
沢だろうか、それとも道?
路面はまだ、かろうじて
フラットダートでしたが、
うわぁ、これは無理ですねー。
そんな感じでいろいろ寄り道していたら、
あれ?ここ、前に来た事が?
あとで調べてみたら、
*2012年1月14日撮影
林道探索を初めて間もない、
2012年年初にここまで来て、
危なそうなので引き返したことが
ありました。
あれから4年。
長いような短いような。
今ではこんなところ、
何の躊躇もなく、突っ込むように
なってしまいました。。。
いいのか、悪いのか。。。
さて、辿りついた先は、
山道の交差点。
なんか、こういうのは
歴史を感じますねー。
例によって、地図で位置確認。
どうやら北に続いているこの道は、
県道に抜けれるみたいです。
楽しみは後日にとっておいて、
とりあえず、この交差点を真っすぐ
進んでみると、
あぜ道を通って、
民家脇からこんにちわっ☆
通り過ぎたあとから、
ワンちゃんが吠えまくって
たいへんでした(^^;
いい時間になったので、
日当りが良い、
ピストン林道内で
昼食タイム♪
今回は贅沢に袋チキンラーメンを食します。
が、残念なことに、
お箸を忘れてきてしまいました。。。
仕方がないので、
その辺に落ちていた小さい枝で代用。
枝の効能でしょうか、
チキンラーメンは稀に見る美味しさでした。
食後はもちろん、
挽きたての珈琲♪
お湯を注ぐと、珈琲の香ばしい匂いが。
静かな山の中での至福のひと時でした。
後半に続く。。。
お久しぶりです。
あの民家の横を通過するとは、、勇気がありますね!
以前に私もあの民家に出ましたが、、
引き返しました。
怪しい支線が何本かありましたが、、
完全舗装の扇山林道も途斜めに下る支線が在り下ってみましたが、、
ソロではヤバイかと思い引き返しました。
そのまま下ると〇レンジ〇ードに出そうでしたが。。
>きくちゃんさん
こちらこそ、ご無沙汰しております。
支線、脇道探索は楽しいですよね。
機会がありましたら、楽しいところ、
連れていってくださいねっ☆