ここにもあった!パラダイス!!
今週も先週に引き続き、
界隈の山へ分け入ることに。
って、いきなり入り口から、
激しい予感。。。
デポ地からすぐなので、
カラダも気持ちも暖まらず、
ご迷惑をおかけしております(X_x;
でも、ここまではどっちかと言えば、
リエゾンでした。
ここから山行が始まります。
勢いが足りずにスタック。。。
気持ちが、タイヤが、、、にさせてください。。
数年前は、女性も走れるダートだったとか。
ほんとにぃ〜?
道だよね?法面じゃないよね??
数年前も、苦労されたらしい、
このスイッチバック。
見よ!オヤジ達の熱い走りを!!
岩と倒木とヌカルんだ路面は、
もちろん、嵌ると、
こうなります(^_^;
入り口からたった数百メートルしか進んでいませんが、
たまらず、ニコチンタイムです♪
数年間、誰も走っていなかったので、
路面はほんとに荒れ放題。
どかせない、
大木は、
越えるだけ!ファイト、一発!!
そんな感じで楽しみながら進んでいくと、
こ、これは!?
またも、倒木地獄!いや、パラダイスとも?
あまりにも酷かったので、30分ほど、
みんなできこりさんをして、
なんとか通れるぐらいに。
気がつけば、
目的地の尾根はもうすぐ!
ここを抜ければ、尾根の快適ロードが
私たちを待っている!
と思ったその時、
山の神の逆鱗に触れてしまったのか、
会長さんのハスクバーナのエンジンが!?
セルでも、キックでもエンジンがまったく
掛からなくなりました。
どうもクラッチが切れてない?
焼き付いた?ような感じがしたので、
クラッチハウジングを開けてみましたが、
明らかに焼けている感じがしませんでした。
幸いに、デポ地までは下るだけだったので、
本日はここまでにして、
ランチタイム♪
登頂までもう一歩だったのですが、
倒木を処理しつつ進んできたので、
なんだかんだ、ここまで来るのに
4時間近くかかってしまいました。。。
下りでも、ここは面白いルートでした。
下りながら、押し掛けを何度も試したのですが、
二度とエンジンが掛かることは
ありませんでした。。。
思ってた以上に激しくて、暖かい一日でしたので、
汗びっしょりになってしまいました。
自走だと、帰りに風邪を引きそうですが、
すぐに着替えれるのは、やっぱりトランポならでは。
やめられませんね〜、この快適さは。
さくっと帰宅して、
早速ドロドロになったバイクとブーツを奇麗奇麗。
オイル漏れしていたリアショック。
まだ使えるかな?
フロントショックのロッドに
シリコンスプレーを吹きかけて、洗車も完了!
さて、今回も走らせて頂いた、この山ですが、
まだまだ私が知らない極上ダートが埋もれていそうな感じ。
今回のリベンジも兼ねて、是非近いうちに再訪しなくては
いけませんね。
一緒に走って頂いた、
おじゃまんがさん、会長さん、お疲れさまでした m(_ _)m
また、一緒に遊んでくださいね♪
to be continued…