昔を思い出して。。。
今年のGWに、
XR230で初めて出かけた、
キャンプツーリング。
久しぶりだなぁ、と思って、
昔の写真を確認してみたら、
その前に行ったのは、
3年前の2014年のGWに、
在りし日のKLE500と出かけたのが最後でした。
えー、そんなに行ってなかったっけ??
おまけに、
好きなキャンプ場と思っていた
鹿嶺高原キャンプ場へは、
2013年の8月以来、
行ってないことが判明。
レースに参加する際は車中泊するので、
それもキャンプと言えば、まぁ、
言えなくもないですが。
そんな久しぶりのキャンプだったのですが、
ちょっと驚いたことがありました。
今年出かけた、大池高原キャンプ場。
ロケーションは最高なんですが、
こういう景色が最高の場所のトイレって、
あまりよろしくないケースが多いんじゃ?
って、勝手に決めつけていたのですが、
なんとまぁ、温水シャワー付き洋式便座が
ご鎮座されていました。
先に出た、
鹿嶺高原キャンプ場も、
手動シャワー付き洋式便座が設置されていて、
へたな公共施設よりも全然綺麗。
どちらのキャンプ場も標高1500m以上なのに、
どうしてこんなに綺麗なのかしら。
ちなみに海外(欧州・中国・中東)では
公共トイレっていうのはほとんどなくて、
あっても必ず有料。
シャワー付きなんて、ヒルトンやマリオット等の
高級ホテルでもほとんどありません。
*写真は中国のヒルトン。
これは、イタリア・ローマの有名美術館内の
トイレですが、便座すらありません。
私は直に座りましたが。。。
*これは無料だったかも。
でもこれはまだいい方、
同じくイタリアのアッシシ駅構内のトイレ。
なんと、ヨーロッパなのに洋式ではなく、
純和風チック♪
中東のとある国のホテル。
日本と似てますが、これは旅行者向けで、
一般的には先のアッシシ駅構内トイレとほぼ同じで、
左手でお尻を洗うためのジョウロが
備え付けられています。
こうやって、観てみると、
日本のトイレ事情ってすごいですよね。
あんな高地でさえ、洋式のシャワー付きトイレがあって、
無料で使えるんですから。
さぁーて、
今年はあと何回キャンプに行けるかなぁ。
”あそこ”が繊細な私なので、
シャワー付きトイレがあるとこしか
駄目ですけどね(^_^;
はじめまして。
神奈川のkattsu と申します。
先日のGWに遠州森や天竜の林道群を走ってきました。
急な思いつきで行ったため、資料はツーリングマップルのみでしたがそれなりに楽しめました。
帰ってきてからここのHPを知り、細かに書いてあるのを見て、先に見ておけばよかったなぁと思いました。
すごく楽しいHP なのでよく読んでみます!
また来ますね。
>Kattsuさん
初めまして!
この辺りはマップルに載っていない
素晴らしい林道がたくさんありますので、
是非また再訪してみてください!!