酷暑の中でチャレンジ!!
遠州の林道を一日で100km走ろう!企画、
ちょっと格好つけて、
「2017遠州林道チャレンジ」
スマートフォンを使ったラリー形式として、
人生初の試みに、賛同して参加して
頂いたのは、7名様。
その内、ラリー形式で参加して頂いたのは、
関東からお越しの、BMW SERTAOにお乗りの
ミークロレイドさん。
この日のために、ラリー当日+前後一日の
お休みをわざわざ取って頂いての、ご参加。
いやー、初めての企画なのに、本当に
ありがとうございますm(_ _)m
ツーリング形式で参加の方々は、
よく見れば、以前にも参加された方々。
こちらも暑い中、ありがとうございます!
タイムスケジュールがかなりタイトな
ルートなので、簡単なブリーフィングのあと、
ラリー形式唯一の参加者、
ミークロレイドさんがスタート!
と思ったら、すぐに戻ってきた??
スマートフォンの調子が悪く、
自車位置が表示できないとのこと。
いろいろ調べさせてもらったところ、
スマートフォンのGPSに問題があり、
キャリブレーションを施して、
再スタート!!
このトラブル以外にも、
遠州地方の林道を走るのが初めてという、
ミークロレイドさんが、ラリー形式で
走られることで、企画段階で予想しなかった
事態がちょくちょく発生し、本人には
申し訳ないのですが、今後の課題がたくさん
浮き彫りになり、本当に感謝しきれません。
暫く時間を置いて、
ツーリング形式組のスタート!
予定ルートを改めて走ってみると、
う〜ん、これって
フラットダートじゃないよなー、と。
先行して走っているミークロレイドさんの
轍を時折確認しながら後を走っていくと、
あれれ、スローダウン。
GPSで自車位置を確認されている
ようでしたので、失礼して、すぐ先の第一CPに
みなさんと到着。
しばらくして、ミークロレイドさんも到着!
本来は、各CPにイベントのロゴマークを
事前に置いておく予定だったのですが、
ラリー形式の参加者が少ないため、
割愛させて頂きました。
申し訳ありません。
次のCPまで、ラリー形式の参加者に先にスタートして頂き、
ツーリング隊は時間を置いて、またスタート。
集団で走るマスツーリングは、
人それぞれ走るペースが異なるので、
引率する側はどうしても、ペースを上げて走らないと
いけません。
また、集団の中にいる人は、
前後車のペースに合わせなくては
いけないので、走りに無理が出がち。
ルーティングした林道の路面が
ちょっと荒れ気味というのもあって、
第二CP以降、
マシントラブル、転倒者が続出して
しまいました。
第二CP到着時に一台がパンクし、
第三CP前で一台が転倒、マシンが破損して離脱。
もう一台がガス欠の恐れがあり、離脱。
引率する私も
チュルスベ舗装路で痛恨の転倒。
そして、先行して走っていた、
ミークロレイドさんも、
第二CPと第三CPの間で、
転倒し、マシンを大きく破損。
こんなに荒れてるんだったら、
セローで来た方がよかった、と。
確かに、そうですよね。
事前情報が足りず、申し訳ありませんでした。
第三CPに到着したのは、
午後2時過ぎで、予定時間より約1時間オーバー。
予定ルートはまだ1/3ほど残っていましたが、
ツーリング組の方々は、もう、お腹いっぱい状態。
ミークロレイドさんも、転倒により各部ダメージが有り、
心にも傷を負っている模様。
ということで、残念ながら、
第三CPにて、今回の100kmチャレンジは失敗!
しかしそんな中、第二CPでパンクし、
自己修復して追いついてきた、
ムラッタさんが最後までチャレンジ
するとのこと。
チャレンジャー、ムラッタさんを見送り、
残ったみなさんを引率して、
スタート地点の道の駅に帰還。
100kmチャレンジは失敗しましたが、
第三CP後の林道までで、
ダート:81.8km、舗装路:47.7km
合計:129.5km(ダート率:63.2%)
これはこれで、立派ですよね。
ゴール地点で走り終えたみなさんと
歓談していると、チャレンジに成功した
ムラッタさんが!!
お疲れ様〜&
おめでとうございます!!
なんか、道じゃないところがあったよ、
とのコメントに、行かなくて良かった!
と思った方が多かったとか。
参加されたみなさん、
ほんとうにお疲れ様でした!
次回はラリー形式で参加お願いしま〜す!!
※※ラリー形式での参加者が少なかったため、
今回のイベントに賛同して頂き、賞品として
「うなぎ工房」さんからお預かりしていたいた、
タイヤ、洗浄剤については、
当方がすべて実費にてお支払いし、
当方が使用することにいたしましたこと、
この場を借りて、ご報告いたします。
さて、今回、
初めてのなんちゃってラリー企画でしたが、
ラリー形式で参加された方からはもちろん、
ツーリング形式で参加された方からも、
これは楽しいかも?と、
概ね好評でした。
ただその中でも、いくつか問題や
憂慮すべき点がありましたので、
以下に列挙して、次回のイベント時には、
改善していきたいと思います。
<<今回の気づいた点、問題点等>>
・スマートフォンによってGPS精度が異なる。
・場所や天候等によって、GPSの電波が拾えない
場合がある。
・スマートフォンの事前準備必要情報
(時間合わせ、GPSのキャリブレーション等)を
アナウンスする。
・走行ルートの路面状況の詳細を事前にアナウンスする。
・告知からイベント当日までの期間を長くする。
また、イベント開催日は真夏を避ける。
・各CPでの休憩時間を増やした、余裕のある
ルーティング、タイムスケジュールにする。
・ルート上にトイレの場所を表示する
等など。。。
遠州地方の林道は今回走った以外にも
まだまだたくさんありますので、
次回は上記の問題点をクリアして、
更に楽しく走れるようにしたいと思います。
改めて、
参加されたみなさん、
お疲れ様でした&ありがとうございました!
次回は今冬(2017.11 – 2018.2)開催予定です!
<<参加されたみなさん>
■ラリー形式
・ミークロレイドさん
(遠くから参加頂き、ありがとうございました!
次回は是非セローで!)
■ツーリング形式
・ムラッタさん
(チャレンジ成功!)
・ひろみっちゃさん
(御前崎からご参加、ありがとうございました!)
・あわさん
(次回は是非ラリー形式で!)
・ハマダさん
(次回は是非4stで!)
・WF・Fさん
(岡崎から自走、ありがとうございました!)
・KTさん
(島田からご参加、ありがとうございました!)
今回の企画から開催まで本当にご苦労様でした。
ルートは全体的に荒れていましたがコケた所はそれほどでもなかった場所なので林道は油断大敵と反省及び再認識させて頂きました。
第3CPでリタイアしましたがあの時点で80Km以上の荒れダートを走れた満足度は高いです。(二箇所の倒木越えや崩落箇所の石除けは暑かっただけにキツかったですが(^^)/)
この面白さはハイレベルだと思います。
次の企画も極力参加したいと思います。
次回は自分の中での最強マシンセロー出動予定です!
>ミークロレイドさん
かなり楽しんで頂けたようで、
企画冥利に尽きます、ありがとうございます(^_^)/
次回予定ルートは、今回よりも
だいぶ走り易くなる予定ですので、
BMWでも大丈夫だと思いますよ(たぶん)
楽しみに待っていてくださいね♪