川根いいとこ、一度はおいで♪
最近、XR230君に乗ってないので、
週末はひさしぶりに自走で川根方面へ。
舗装路をひたすら走り、
ようやく浜松市と川根町の境にやってきました!
いやー、自走だと結構疲れるねー。
ツーリング気分なのでサイドバックに
予備ガソリンとストーブ類を詰め込んでおりますぅ。
実はリアサス、内緒の改造中なので、
急遽SL230用を入れちゃってたりして。
ここに来るまでも、
未舗装林道はたくさんあったけど、
ぐっと我慢して、
川根に入って最初の林道、
「文沢線」を登ります!
たまに雨がポツポツと降る中、
ひさしぶりの未舗装路にご満悦♪
「下泉笹間線」へ至る分岐に差し掛かる頃には、
ちょっとだけ本降りに。
土曜は快晴だったのに、なして??
林道四差路から、「無双連山線」へ。
超ひさしぶりに走ったので、
あれー?こんなとこあったっけ??
それにしても、「無双連山」って、
めちゃくちゃ格好いい響きじゃない?
なんたって、「無双」だもんね!
川根の町を通って、大井川を渡り、
次に向かったのは、
「智者山林道」
フラットどころか、ほとんど舗装路に近い
ダートは結構長く続き、
空と一緒で、
ちょっと怪しくなってきたゾ!
って、怪しいどころか、
絶対無理、行けないじゃん!!
グーグル・マップで、
反対側とほぼ繋がってて、え?完抜してるんじゃ!?
って、期待してきたけど、
出来たばっかの法面が
崩落しまくりで、これじゃ、
もう暫く無理だなぁ。
戻る途中で、
なにやら、楽しげなルートがあるんじゃない?!
でも、この日の出で立ちではこの先は絶対無理なので、
後ろ髪(あるの?)引かれながら、退散っす。
戻る途中の、
プチ絶景ポイント。
撮影する角度によっては、
結構良い感じになるかも?
この近くから分岐していた、
「林道 楢尾智者山線」へ進んでみたけど、
崩落が激しいのなんの。
この辺の地盤はなんか脆いみたいね。
またまた戻り道に見つけた、
ゴキゲンな未舗装路。
どこかに抜けていてくれー、
と思いながら走っていったら、
森の中で、道がスッパリ!!
急な下り道になるのかなぁ、
って思って、
ギリギリまで突っ込んじゃいましたよ(^_^;
この頃になると、
太陽が出てきて、
湿度も下がってきて、
あぁ、気持ちいい♪
もう昼飯時間を過ぎてたので、
ランチタイム♪っていうか、
遭難時用の非常食で軽食タイム(^_^;
ほんとはちゃんとした昼飯を買う予定
だったんだけど、たまたま寄ったコンビニが
カード使えないという、有様。。。
っていうか、いまどきカード使えないコンビニ
って、ありえなくない?
まぁでも、外で飲む、挽きたての珈琲が
最高にうまかったから、いっか?
XR230君もハイオクをゴクゴク。プハァ〜。
予定では井川まで足を伸ばそうと思ってたけど、
時間的に無理っぽいので、
大井川沿いを南下して、
これまたフラットな、
「大尾大日山線」を走って、
大光寺に寄って、浜松に帰宅したのは、
夕方の4時過ぎでした。
早朝7時に出発したので、かれこれ
9時間バイクに乗っていたわけですが、
ひさびさに腰に来ましたねぇ〜。
距離は約250kmと、そうでもなかったんですが、
仮装着のSL230のリアサスが硬すぎ!
これのせいで、腰痛になっちゃったワン!
え?なんか走る方向が緩くなってきたって?
たまにはこういうのもいいんですよ。
毎回、毎回、激しい系だとバイクも人間も
すぐにダメになっちゃいますからね(^o^)
それじゃ、また!!