間が空きましたが、「林道 カシ山線」
後半のレポートです。
前回の探索でたどり着いた「八幡宮」から
ヘアピン分岐まで戻り、
左側の道に行ってみます。
路面は軽くガレっぽく、緩やかな下り勾配。
Rの緩やかなカーブが続く道をすこし走っていくと、
前方に分岐が見えてきます。
ここは登り勾配の右へ折れてみます。
暫くフラット気味の道を走っていくと、
前方路肩脇に林道標示らしき物が。
「林道 ハシゴ坂線」の終点ポイント。
ダートはまだまだ続いているので、構わず行きましょう(笑)
勾配はほとんどなく、路面はフラットで道幅もそこそこ。
ストレートはあまりなく、次から次へと
コーナーの連続で、個人的に好きなレイアウト♪
暫く楽しんで走っていくと、
うぉー、たまらない絶景です!
森を抜けて、急に開けるこの景色。
この感動は林道の醍醐味の一つですよね。
で、このまま進むと、
前回通り過ぎた「林道 樽ノ口線」の
ヘアピン地点に合流。
この絶景の感動を味わうために、
カシ山線から走ってきた訳です。
景色を観ながら一服したあと、
「ハシゴ坂線」の起点を探しに戻ります。
さきほど通った、
カシ山線に至る分岐を左に見ながら、
道なりに右に下っていきます。
ここから絶えず下り勾配。
緩やかなRのコーナーが連続して続きます。
こういう林道、好きだなぁ。
路面状況は概ね良好でフラット。
勾配は後半すこしキツくなります。
どんどん下って、
勾配もコーナーのRも緩やかになってきて、
ダートが終了。
そのまま鋪装路を下って、市ノ瀬集落へ。
合流先は静岡県道361号。
合流地点近くは東海自然歩道が横切っています。
※合流手前に奇麗な公衆トイレ有!!
それにしても、付近の路肩を探せど、
林道標示が見つからず。。。
と、そんな時、
UYさんが、
「ここにありますよー!!」
指差す方向を観てみると、
ん?
ガードレールの裏になにかある??
「林道 ハシゴ坂線」の起点標示。
こんなとこにあるなんて。
GJです、UYさん。
林道 カシ山線&ハシゴ坂線
カシ山山麓を東西に並行して走る、
快適フラット林道。
距離は二つ併せて約7km。
ガレているところもなく、道幅も広く、
開けている景色もあり、トイレもありの
至れり尽くせりなので、
初心者、初級者にも走り易いと思います。
個人的には、R152号を浜松市街から北上して、
横山集落方面から進入(林道 樽ノ口線終点の先から進入)
した方が楽しいかなぁ、と思います。
この林道を走ったあとは、後日アップする、
「林道 伝田石線」「林道 ハサカ山線」を
経由して龍山方面に行くのもいいかも知れませんね。
それでは、今回もお疲れさまでした。