トラブルは楽しまなきゃ!? ガス欠ロック の続きを読む
タグ別アーカイブ: ガス欠
山陰・温泉観光かっとび!?ツーリング 1 wtih KLE500
2014年のGWは、
久しぶりにKLE500に乗ってキャンプツーリングを
することにした。
今回の目的地・地域は、中国、山陰地方。
福井までは、以前に訪れたことがあるが、
それより西には行ったことがなかった。
去年に企画はしたけど、天候等の問題で実現しなかった、
天橋立から西へグングン進むルートを設定した。
今回の旅に備え、事前に、
今更ながら、USB電源をKLEに装着。
ついでに高速道路を長い時間走るため、
アクセルグリップアシスト?も取り付けた。
この手の製品はER-6nやモンスター796にも付けていたが、
絶えず付けていることを念頭に置いておかないと、
咄嗟の時にたいへんなことに。。。
今回のような長距離の走行以外では取り外しておこう。
5月2日 AM11:03
東名高速 浜松西インターから高速へ。
東名から名神へ、
そして京都を抜けて天橋立まで、
ほぼ全線、高速道路を使用します。
途中、
南丹PAで休憩。
PAに入る直前にガス欠の症状が出て、すぐにガソリンコックを
リザーブに変えた。
浜松西インターから約254km。
リザーブ容量は3Lなので、燃費を悪く見積もっても、
50kmは走れると思い、PAを出て、直ぐ先にあったインターで下りずに
そのまま走っていたら、
完全なガス欠状態に。。。
リザーブに入れてから、1km前後しか走れませんでした。
先月、更新したばかりの任意保険屋に電話をし、
無料の給油サービスを待っている間、
物々しい雰囲気になってきます。
どうやら、任意保険屋から情報が入ったらしいですが、
そういうシステムなのかな。
保険屋が手配してくれたロードサービスを受け、
予定より1時間遅れで、天橋立インターへ到着です。
天橋立は、インターを降りてすぐでした。
バイクの駐車場代、¥300円を払い、
さっそく近くを散策。
よく見る、上から撮影した天橋立の写真を撮るには、
ロープウェイに乗らなくてはいけないとのことで、今回はパス。
橋の中央部分が回転するからくり橋?
ほろ苦い思い出が蘇りますね。
ずっと先まで松林と砂浜が続いていました。
風情のある、神社も。
おみくじが扇の形。初めて見ました。
時間的に厳しいので、観光はこれぐらいにして、
軽く昼食を食べ、天橋立を後にして、
久美浜を通り、
城崎温泉へ。
目的は、温泉街の奥にある、
「御所の湯」に入ること。
今回の山陰の旅、初めての温泉で、ワクワクします。
800円を払って、湯船に向かいます。
が、お湯がかなり熱い。
群馬・草津よりはぬるいですが、久しぶりにこの手のお湯に
浸かるので、ちょっと面食らいました。
源泉掛流しではないですが、塩素臭はそんなに感じられず、
さっぱりとしたいいお湯。
露天風呂そばに、自然?人工?の多段の滝が流れていて、
水の音を聞きながら、ゆったりできます。
泉質は『ナトリウム・カルシウム-塩化物泉』ですが、
そんなに塩気も感じられず、湯上がり後、お肌しっとりでした。
のんびりしすぎて、お風呂から上がったら、
すでに陽は沈んでいて、この日のキャンプ場、
「豊岡市大師山自然公園」に到着したのは夜の8時過ぎ。
暗がりのなか、ヘッドライト頼りに設営を完了し、
城崎からの道中、コンビニを見つけられなかったので夕食を
食べないまま、倒れ込むようにシェラフの中に潜り込みました。