ブーツ修理 – Acerbis X MOVE


一昨年海外通販で購入し、主にレースで使用している、

1

ACERBIS X MOVE ブーツ

先日のツーリングで、準備している時に壊れてしまった
ストラップの交換をしようと企てました。

と、その前に、たぶん、このブーツを日本で履いているのは
私だけかと思いますので、簡単なインプレなど。

「ACERBIS」(イタリア語読みだと、アチェルビス)と言うと、

acerbis
ACERBIS RALLY3

ハンドガードやプロテクター類はすぐ思い浮かびますが、
オフロードブーツもラインナップにあったことは、私も購入するまで
知りませんでした。

2

当時ユーロ安もあって、日本円で約2万ちょっと。
くるぶし部がピボットになって前後に動くシステムのある
ブーツはそんな値段で他にはありませんでした。

3

プラスティック部はイタリアらしい造形美。

4

いかつい、後ろ姿もいい感じ。

5

ソールはもちろんVibramのモトクロス用。

オフロード、林道を走っている人の中で、

gaerne
Gaerne ED-Pro art.405

GaerneのED-Proをやたら押す人が多いですが、
まぁ、人それぞれだと思いますね〜。

ちなみに、林道ツーリング用として最近履いているのが、

6

MSR VX-1 ATV boot

これも海外通販で購入し、日本円で約1万5千円の格安ブーツ。

7

格安といっても、プロテクションはしっかりしてます。

8

ソールはVibramではないけど、ワークブーツ風で
グリップが良さそうな感じ(感じだけ?)

9

唯一残念なところは、ふくらはぎ部がちょっと狭いこと。
それでも、それ意外は今のところ全く問題無し。
個人的には、こういう安いブーツでガンガン走って、
2,3年で履き潰す方がコスパ良さげって感じかな。

さて、閑話休題。

10

Acerbisの折れたストラップを交換するため、

11

Gaerneブーツ用の補修パーツを調達。
オフロードブーツは走ってると結構壊れてくるので、
補修パーツが入手しやすい、Gaerneにちょっと心が動きます。

13

し、しまった!
バックルの形状を確認せずに買ってしまった。
仕方がないので、

14

既に退役済みのオニールブーツから
ストラップを移植しましょう。

15

オニールさんのソールはスニーカータイプだったので、
もう二度と、一緒に林道を走ることはないでしょう。
今までありがとう。。。グスン

移植して、バックルをロック、、、
ん?

16

あらら、これじゃロックが出来んなー。

17

オニールさんのはAcerbisと形状が違うので使用不可。

18

とりあえず、ストラップだけ3本、オニールさんのを
付け替えてみた。全然違和感ないですね。

19

バックルもGaerneの中から使えそうなやつに
取り替えましょう。

それにしても、
ブーツの補修パーツって、意外と重要なんですねー。

Acerbisが直せなくなったら、次はGaerneかなぁ。

FASTBACK WHITE

GAERNE FAST BACK

さて、そんな感じで、

20

明日はAcerbisじゃなくて、MSRで、
二年前にあの方に教えてもらったルートに臨みます。

たくさん転ぶぞー(^^;

コメントを残す