今日は、
2年前ぐらいに、その当時開設真っ最中だった林道の
その後の状況を確認しにいきました。
その前にちょっと寄り道♪
久しぶりに、
「西雲名作業路(仮)」を通って、
カシ山へ向かいます。
カシ山南北の山裾を林道が東西に走っているのですが、
以前探索したときは繋がっていませんでした。
今回、地図をよーく確認すると、うっすらと道らしきものがあって、
もしかしたら、繋がってるっぽい。
支線の行き止まりから、歩いて探索。
私の大嫌いな蜘蛛の巣がところどころ
出来始めていました。。。
下に北側の林道を見つけましたが、
ちょっと高低差がありすぎ。。。
戻る途中、
ちょっといけそうな路を見つけて進入。
舗装路までもう一歩のところで玉砕です(^^;
何度も失敗して、結局引っ張り上げました。
エア圧が0.8だったなんて、恥ずかしく言えません。。。
ここから抜けれたとは知りませんでした。
っていうか、路じゃないし(^^;
ちょっと寄り道しすぎましたが、
白倉峡から「雲路林道」へ。
2年前とほとんど変わっていませんでした。
開通はいつになるのやら。
「菜畑作業路」を通り、
「地八吉沢線」の新設区間へ。
道中、コンクリ鋪装になっていましたが、
距離はあまり伸びていませんでした。
「川上線」を通り、
一旦県道1号に出てから、「出馬線」へ。
その途中からの「地八吉沢線」の延設具合は、
ゲートが厚くて確認出来ず。
「出馬線」をそのまま登って、
「地八支線」を通り、
和山間峠へ抜け、
「地八吉沢線」延設区間で唯一の完抜区間へ。
ここから下った、佐久間線から菖蒲根山へ抜けるルートを
確認したかったのですが、
橋が無くなっていたので諦めました。
平成25年9月からこの状態なので、
しばらくは通行できませんね。
予定が狂ってしまったので、
「地八線」を走って早めに帰路につくことに。
このダートは行き止まりですが、距離も長く、
そこそこ荒れていて、個人的に好きな林道なので
ついつい飛ばしちゃいました。
結局、どの新設林道も2年前とあまり変わらず、
ほとんど伸びていませんでした。残念。